東急東横線 祐天寺駅東口より
徒歩5分の小児科です
医院名 |
---|
祐天寺おひさまこどもクリニック |
診療科目 |
小児科
|
院長 |
吉田 雅樹 |
住所 |
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-7-23 ラポルト祐天寺201(エレベーター有) |
電話番号 |
TEL.03-3716-0130 |
診療時間 |
月曜日
|
麻しんウイルスという感染力が極めて強いウイルスが原因の感染症です。一般的には「はしか」とも呼ばれます。高熱、鼻水、咳、くしゃみ、目やになどの症状が3~4日続いた後、口の中の粘膜に白い発疹が出始め、やがて全身に赤い発疹が広がります。
合併症として気管支炎、中耳炎を引き起こすことがあります。また、脳炎、肺炎などを起こすこともあります。
風しんウイルスという感染力が非常に強いウイルスが原因の感染症です。発熱とほぼ同時に発疹が出ますが、熱が出る数日前に首のリンパ節が腫れて痛みます。年長児や大人では、年少児より症状が重くなる場合が多くみられます。
また、妊娠初期の妊婦が風しんにかかると、胎児に先天性風しん症候群が起こることがあります。胎児も風しんウイルスに感染し、白内障、心疾患、難聴、精神や身体の発達の遅れなどが見られる症候群です。先天性風しん症候群の発症は、妊婦が風しんに対して免疫(抵抗力)があれば防ぐことができますので、妊娠可能な年齢になる前に予防接種を受けることが大切です(ただし、妊娠中は風しんの予防接種を受けることはできません)。
MRワクチンは、麻しんウイルスと風しんウイルスの病原性を弱めたものを混合してつくられた生ワクチンで、皮下に注射します。
注射部位が腫れたり、赤くなったり、しこりができることがあります。接種直後から数日中に、発熱や発疹がみられることがありますが、1~3日で治ります。接種後5~14日くらいに、発熱や発疹がみられることもあります。