 
      東急東横線 祐天寺駅東口より
徒歩5分の小児科です
| 医院名 | 
|---|
| 祐天寺おひさまこどもクリニック | 
| 診療科目 | 
| 小児科 
 | 
| 院長 | 
| 吉田 雅樹 | 
| 住所 | 
| 〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-7-23 ラポルト祐天寺201(エレベーター有) | 
| 電話番号 | 
| TEL.03-3716-0130 | 
| 診療時間 | 
| 月曜日 
 
 
 
 | 
 
        蚊を介して日本脳炎ウイルスに感染することで起こる病気です。感染しても多くは症状が出ませんが、100人~1000人に1人が脳炎を発症します。脳炎を発症すると、38~40度の高熱、頭痛、嘔吐、けいれん、意識障害などを起こし、乳幼児では腹痛や下痢を伴うこともあります。発症した場合には、死亡したり、重い障害が残ったりすることが多いため、ワクチンを接種して予防することが重要な病気です。
  ウイルスの病原性をなくし、免疫に必要な成分だけから作られた不活化ワクチンです。生後6か月から接種できますが、3歳からの接種としている地域が多く、1期は追加接種を含めて3回、2期は1回接種します。以前、日本脳炎ワクチン接種後に脳炎の一種であるADEM(亜急性散在性脳脊髄炎)という重い病気が発症した事例があったため、一時的に接種を見合わせた時期がありました。しかし、ワクチンが病気の原因とは考えにくいことや、日本脳炎は発症すると重大な影響を及ぼす病気であることから、現在ではワクチン接種が推奨されています。現在使用されているワクチンは、新しく開発されたもので、安全性は十分に確認されています。
ワクチン接種後3日ぐらいまでの間に、接種した部位の赤みや腫れ、発熱などの症状がみられることがありますが、多くは数日で自然に治ります。